プログラム

(高学年)

こちらは旧サイトのページになります。

新しいページはこちら → https://rikaclub.jp/class/class5-6

2021年開講プログラム(高学年)

4月

歯車? 歯車!

工学

たくさんの歯車を組み合わせてみましょう。何個まで動かせる?力はどうやって伝わる?

5月

鶏頭の解剖

生物

にわとりの頭を解剖します。鳥の脳はどんな特徴があるのでしょう。(血は出ないので、大丈夫です)

6月

赤はイチゴ味?!

化学

真っ赤なイチゴはおいしそうです。

イチゴ味のかき氷シロップは真っ赤ですが、イチゴをしぼった赤ではなさそうです。

食品に使われている着色料について調べます。

7月

天気図を作ろう

地学

気象情報を聞きながら、本格的な天気図作成にチャレンジします。

自分で天気予報が出来るようになるための第一歩!

9月

PPAP~プラスチックの話

化学

一口にプラスチックといっても様々な性質があります。容器、製品についている文字、PP PE PVC などは、すべてプラスチックの仲間です。

これらをどのように使い分けているのでしょう。実験を通じて考えます。

10月

プラスチックの話Ⅱ

化学

マイクロプラスチックが危ない!!とテレビや新聞で大騒ぎです。私たちも調査をしましょう。

ところで、マイクロプラスチックってなに?

11月

南方熊楠につづけ

生物

カビは好きですか?育てたことはありますか? 本格的な顕微鏡を使って観察してみましょう。カビの美しさに驚くハズ!きっとあなたも、カビマニア♡ ※事前に自宅で行う課題があります。

(注)南方熊楠は粘菌学者

12月

フクロウ先生の教え

環境 生物

フクロウは、消化できなかったものをかたまりにして、吐き出す習性があります(ペリット)。このペリットを調べて、野生のフクロウが何を食べていたのか調べます。 テーマは食物連鎖です。


1月

アサリの研究

生物

アサリの解剖、調査をします。 生物学の手法(調査→分析→考察)に沿って、研究の進め方の一例を体験します。

難易度高いです。

2月

LED工作

工学

LED工作応用編。電気回路を組むと、あんなものまで作れます。

自分流にカスタマイズして、お気に入りを手に入れよう。(6年生はさらに発展的なものを作成します)

3月

Black Box

~ 箱の中身は?

科学 分析

中身の見えない箱、何が入っているのでしょう。どうすれば中身を知ることが出来るでしょう。

その手法は皆さん自身で論理的に考えていただきます。難易度高いです。

特別

ブタの胎児の解剖

(希望者のみ)

生物

ブタの胎児を解剖し、ほ乳類の体のつくりを調べます。本格的な解剖ですので、希望者のみの参加とします。

通常とは別のクラスで行います。詳細は講師より直接説明します。