こちらは旧サイトのページになります。
新しいページはこちら → https://rikaclub.jp/class/class1-2
かいた字がきえたり、でたりします。いろんなほうほうをためしてみましょう。ニンジャもつかっていたかもしれない!?
①ふつうのまるい石。わってみれば、あらビックリ。なにがでてくるかな。
②木のみつのかせき(コパル)をみがきます。中から虫がでてきたらラッキー!
どっちが長い?どっちが大きい?まがってる?さっかくをおこす絵がだれにでもかけちゃう。
ともだちをおどろかせちゃおう。
すななんて、どこもおなじだとおもってる?みんなであつめて、くらべましょう。レアなすなは、いがいとみぢかにあるかも。もちよったすなは、おたがいにこうかんします。
※すきなところで、500mlのペットボトル1本ぶんぐらいのすなをとってきてください。
花びらをどんどんとっていくと、いちばんさいごはどうなってる?スケッチのキホンもでんじゅします。
かがくやくひんの力をりようして、スタンプをつくります。あっというまにとけてしまうので、ちゅうい!
はっぱのすじや、ねっこのようすを、よ~く見てみよう。なんでこんなかたちをしているんだろう?
ようみゃくひょうほんもつくります。
わたしたちのすんでいる「ちきゅう」って、うちゅうのどこにあるのでしょう。どのくらい大きいのでしょう。
たいようけいのモビールを作りながら、かんがえます。
バランスゲームをします。かんたん?むずかしい?コツをつかめばだいじょうぶ。キーワードは「じゅうしん」。
あなたのずのう&かんかくが、ためされる!
おとってなんでしょう。ぶるぶる?
ぶるぶるをマスターして、エジソンにつづけ!
ひかりのせいしつをつかって、おもちゃをつくります(2しゅるい)。ちょっとむずかしいです。